top of page
紙を重ねたような背景素材

整形外科

模型と医師

整形外科について

整形外科は、骨や関節、筋肉、腱、神経といった「運動器」の機能改善を目的とした診療科です。体の動きを支える骨格系と、それを取り囲む筋肉や神経が正常に機能することで、私たちはスムーズに体を動かすことができます。しかし、骨折・脱臼・打撲などの外傷や、肩こり・腰痛・膝痛・神経痛などの症状は、運動器の機能低下によって引き起こされます。

運動機能の低下は日々の生活の質を低下させるため、治療を行い生活の質の向上を目指します。また、スポーツや交通事故による怪我、加齢による関節疾患、骨粗しょう症、関節リウマチ、運動器の腫瘍など、あらゆる年代の患者さまに対応し、適切な診断と治療を提供いたします。

レントゲン

整形外科の主な症状

肩の痛みやこり

手足がしびれる

歩行時に膝に痛みを感じる

体が思うように動かない

腕を上げるのが辛い

腰の痛みが激しい

関節を動かすと痛みが走る

交通事故による外傷の治療

筋膜(ハイドロ)リリース治療とは

筋膜には、押すと痛みが広がったり、しこりのように硬くなる部分があり、これを「トリガーポイント」と呼びます。これらのトリガーポイントは筋膜が癒着することによって発生し、癒着が原因でしびれや痛み、コリが生じます。筋膜(ハイドロ)リリースは、この癒着を改善する治療法です。治療方法としては、筋膜が重なり合って厚くなった部分に生理食塩水や薬液を注入することで、癒着を剥がし、筋肉が本来の動きを取り戻すことを目指します。何枚も重なった薄いラップの隙間に水を注入し、1枚ずつ剥がしていくようなものです。

肩こりに悩む女性

筋膜(ハイドロ)リリースの効果

筋膜(ハイドロ)リリースは、筋膜や神経の癒着やしこりを解消することで、慢性的な痛みの軽減に効果が期待できる治療法です。筋膜や神経が回復することで、可動域が改善され、体の動きがスムーズになります。治療時間はわずか数分で終わり、患者さまの負担も少なく、日常生活に支障をきたすことなく治療を受けることができます。昨今では、画期的な治療法として多くの注目を集めています。当院では、この筋膜リリース治療を行っておりますので、肩こりや腰痛などでお困りの方は、ぜひご相談ください。

理学療法

治療後の注意点

筋膜(ハイドロ)リリースによる肩こりや腰痛の改善は一時的であり、再発を防ぐためには運動やストレッチを継続することが必要です。当院では、専門のスタッフによる運動リハビリも提供しており、患者さまに最適なメニューをご提案しています。リハビリは保険適用内で受けられるため、積極的にご利用いただき、痛みの再発を防ぎましょう。

bottom of page